導入校事例紹介【樫の実幼稚園】様のご紹介

2024年度も大変ご好評をいただきました英語教育見学会も最終日を迎えました。

ご協力いただいた学園や、ご参加いただきました皆様には改めて感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。 

本日は2024年度に開催された会の中から東京都の【樫の実幼稚園】について、当日の様子をご紹介します。  


<地域に根ざして約80年、家庭的であたたかい雰囲気に包まれて> 
JR「西荻窪駅」から10分ほど歩くと、目の前には自然豊かな公園が現れ、その向かい側に樫の実幼稚園が見えてきます。 
80年以上前の開園時に橿原(かしはら)神宮から贈られた樫の木も、南門の横で大きく育っています。 
インターホンを押すと、副園長先生が出迎えてくれました。 
 

<GrapeSEEDおよび、学園のお取り組み紹介> 
導入のきっかけは、副園長先生がGrapeSEEDのレッスンを見学し、子どもたちの英語力の高さに驚いたことです。 
現在は正課で週1回、預かり保育が始まる課外の時間帯に週2回レッスンを実施しており、運営はGrapeSEEDパートナーのアークEnglishが担当しています。 

 
<レッスン見学(年中・年長クラス)> 
アークEnglish所属の先生のレッスンは、指導ポイントをしっかり抑えつつ、子どもたちの集中力が途切れないよう工夫されています。 
見学会の参加者は、先生が子どもたちを丁寧にサポートしながらもテンポよくレッスンを進めていく姿に驚かれていました。 

 

<質疑応答> 
参加者から「運営で大変だったこと」について副園長先生にご質問をいただきましたが、運営に関してはGrapeSEEDパートナーに全てお任せしているため、大変だと感じていることはあまりない、とのことでした。 

 

GrapeSEEDが開催する英語教育見学会は、レッスンの見学だけでなく、導入に至るまでの課題やお取り組みの詳細に関して、学園の経営者・担当者に直接お聞きする時間をしっかりと取っていることが特徴です。 

また、英語教育だけでなく、教育に関する情報交換の場としてもご活用いただいております。 

 

来年度も開催を予定しております。 

日程や会場が決まりましたら本ブログでもお知らせいたしますので、楽しみにお待ちください! 
August 15, 2025
多くの先生方にお申し込みをいただいている「GrapeSEED 英語教育見学会」ですが、 9月開催分の受付締め切り が間近となってきました! 9月の会場となるのは、GrapeSEEDを導入して 10年以上の実績をもつ学園 です。 長年にわたり、先生方が子どもたち一人ひとりの成長に寄り添いながら、日々の保育や指導に工夫を重ねてきたことが、豊かな英語環境として園全体に根づいています。 “英語のある日常”が自然に息づく現場を、ぜひこの機会に見学してみませんか? ◾️宮ノ丘幼稚園【北海道】 9月2日(火)見学時間 / 午前 正課全園児でレッスンを実施、充実したアフタースクールで高い継続率を維持しています。 英語教育専用の建物など実施環境も工夫しています。 ◾️塩屋幼稚園【兵庫県】 9月4日(木)見学時間 / 午前 英語クラスの開講に合わせて2012年度にGrapeSEEDを導入。 外国人の先生と日本人の先生が一緒に担任をする「チームティーチング」を採用しています。 英語以外にも水泳や体育・音楽の専任講師による指導もあります。 ◾️クローバーインターナショナルスクール【愛知県】 9月18日(木) 見学時間 / AM [委託導入説明会あり(希望者のみ/PM)] GrapeSEED導入から11年、マルチリンガル教育(日・英・中)を主軸とし、地域に根差した幼児教育施設を3拠点運営しています。 多国籍な教師が在籍しています。 ◾️明泉幼稚園【宮城県】 9月25日(木)見学時間 / 午前 正課全園児でレッスンを実施、充実したアフタースクールとプリミアスクール(一日の大半を英語教員と過ごし、バイリンガルを目指す保育内容)の設置で英語学習の環境整備を徹底しています。 見学会では、実際のレッスンの様子に加えて、経験豊富な先生方の指導の工夫や園全体での取り組みについてもご紹介します。 ご希望の方は、ぜひお早めにお申し込みください!
August 1, 2025
弊社は以下の期間を夏季休業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 【夏季休業日】 2025年8月12日(火)~ 8月15日(金) 【サポートやメールでのお問い合わせについて】 休業期間中は、営業、サポート窓口、発送業務などのサービスを停止させていただきます。 また、メールでのお問い合わせについては随時受信いたしますが、休業日以降に順次対応させていただきます。
July 18, 2025
園や学校によっては、今日から夏休みに入っているところも多いのではないでしょうか。 おうちで過ごす時間が増えたり、園や学校でも夏ならではの活動が増えたりと、 子どもたちの毎日にちょっとした変化が生まれる季節です。 そんな日常の中で、英語に触れるちょっとした機会があるとしたらーー たとえば 「お天気」 についての会話は、英語での自然なやりとりにつながりやすいテーマのひとつです。 夏は日差しが強かったり、急に雨が降ったりと、天気の変化を感じやすい季節。 「暑いね」「今日は晴れてるよ」といった日常の声かけも、 英語で表現することを楽しむきっかけになります。 ● 夏に使える英語フレーズいろいろ Is it hot outside?(外は暑いですか?) It's very sunny today!(今日はとても晴れています!) I'm feeling hot.(暑いなあ) Let's drink some water.(お水を飲みましょう) Do you want to play in the pool?(プールで遊びたい?) 季節の中で感じたことや、日常のひとコマに英語を取り入れることで、 子どもたちの「伝えたい!」という気持ちを育むことにつながります。 GrapeSEEDの教材の中にも、天気や服装、気温など、 夏の暮らしにまつわる言葉が登場する場面があります。 日々の生活とつながる内容だからこそ、英語もより身近に感じられるのかもしれません。 ご家庭での声かけはもちろん、園や学校での日々のやりとりの中でも、 子どもたちがことばを楽しむきっかけが増えていきますように。 GrapeSEEDについてより詳しく知りたい方は、こちらよりお問い合わせください。
他の記事を見る